よく降ります。
雨期なので当然ですが昨日なんて一日中降ってましたよ。
今、バイクなので練習へは行けませんでした …
雨用の練習メニューを指示しました。
さて、話は変わり表題です。
うん、車がダメです。
不調というより動かなくなってしまいました、泣。
そこに至るまで不調は不調だっいたんですが、だましだまし乗っていて最終的には積載車のお世話になる事とに…
まあ、でも積載車の連絡先が分かったのでこれはこれで収穫です。とは言え、お世話にならないことが重要ですが…。
結論からいうとミッション交換。
幸い部品がここで調達できたのでラッキーです。
車自体の台数も少なくもちろん新品なんてありません。
日本からきたエンジン一式から必要部分を取り外して使います。
![]() |
このあとバラして配達してくれたはず… |
ここまで至るのに2週間!笑。
まあ、車が走らなくなって直ぐにミッション交換すればここまで時間は要していませんが、原因を調べずにミッション全てを交換するとなると倍近い金額になりますね。ネットでも調べたんですが、日本の修理工場でもそのような手法を取る場合もあるようですが、安直すぎてオーナーさんの負担が大きいのでできるだけ最小限の交換・修理で済ますのが腕の見せどころという記事も見かけて強く同意しました。
最初はコンピューターを疑い部品を探す(修理工場)も見つからず、ヤフオクで発見(おいら)。DHLで送ることも考えていましたがコンピューターでは無かったようです。
![]() |
その後ミッションをばらしてコントロールバルブ内のオイル汚れが原因と判明。ATMオイル交換を長期していないので汚れはもちろん鉄粉も物凄くありそれが悪さをしたようです。少し前にATMオイル交換したんですが、もうどうしょうもないレベルだったと工場(オーナー)で言っていて現物も確認しましたが納得できる状態でした。
![]() |
見た目ではよくわかんないですがね… オイルパンとストレーナーの写真は取り忘れw |
ピンポイントでの部品交換(中国に新品・中古あり)か一式での交換(中古でラオス国内にあり(From Japan))かで工場(オーナー)と相談。
工場側(オーナー)は国内のほうが色々な面でいいということで中古部品にすることに。まあ、いい金額ですよ。。。仕方ない。。。
幸い修理工場と部品購入工場(ここも修理工場)が知り合いで補償問題などもお互いに任せてあとは直るのを待つだけ…だと思うのです…
おそらく、そんなに時間は要さないと思うんですが…
でもね、以前のオカマ事故のリアゲートもついでにお願いしてますし、積載車に積む際もフロントスポイラーが当たり曲がってしまったのもお願いしてるんで一筋縄では行かないかも知れません…
リアゲートもまだ直ってないんですわー(コロナで当初の工場は休業中)。
もちろん、保険会社の代車保障や被害者保障も無いですね。。。
まあ、日本では考えられないシステム・時間の流れですが仕方ないですよ。。。
まだまだこの車に乗りたいので少し高い修理代ですが設備投資です。
マツダなんですがここでは結構人気があるんですよ。
僕が乗っているのは以前に中古車輸入OKな時期に入ってきたと思われる2005年式のプレマシーです。購入にあたりオデッセイを見に行ったんですがオイル漏れがあってこっちにしたんですが…笑。オデッセイは日本で乗っていたし未経験のプレマシーに乗りたい気持ちも確かにありました。
ホンダもいいですがマツダもいいですね、好きです。トヨタが王道なんでしょうが面白みがまったくない(面白みが必要かはそれぞれです)。
まあ、車がないと不便です。
ラオス人は問題ないですが、大きな重い荷物はちょっとバイクでは運べませんね、笑。
ざっくりですが、バイク通勤(通勤か?)している原因をお伝えいたしました。
本日もご覧頂きありがとうございます。
多謝、羽根。
0 件のコメント:
コメントを投稿